Left Continue shopping
Your Order

You have no items in your cart

Promotion
Read more

【薗部産業】めいぼく箸 たがね 楓 大

¥1,650

商品説明

SONOBE SANGYO(薗部産業㈱)さんの、純国産の『めいぼく箸 たがね』シリーズ 楓  大


たがねは金属や石材を削る工具のことで、お箸の天(上部)がたがねの刃に部分に似ていることが、『めいぼく箸 たがね』の名前の由来です。

桜・楢(ナラ)・楓(カエデ)はいずれも国産で、木地加工、仕上げ塗装(漆/ウレタン)の全てを小田原のSONOBE SANGYOが行っている、まさに『純国産』なお箸です。

 

(モデル使用サイズ:中21cm)

お箸の形状は、いずれも持ち代(持ち手部分)が四角なので、指の動き・力が面を通してスムーズに箸先に伝わります。

太過ぎず、細すぎず、また丁寧に角が取られているので、ストレスを感じることなくご使用いただけます。

箸先は丸く、口当たりも滑らか。

「桜」「楢(ナラ)」「楓(カエデ)」

いずれも強度の高い材質なので、長くお使い頂けます。

それぞれの木の個性をナチュラルに楽しむ、

また「桜」と「楢(ナラ)」は、漆の落ち着いた深い色味をお楽しみ頂けます。

(モデル使用サイズ:中21cm)

 サイズは大・中・小の3種類。(すり漆は大・中の2サイズです)

(左)大23.5cm (中央)中21cm (右)小17.5cm

サイズ選びは『一咫半(ひとあたはん)』を計ってみましょう。

※一咫半は最もお箸を持つ手が美しく、使いやすいとされる長さのことです。

まず、お箸を持つ手の親指と人差し指を直角に伸ばします。

その親指と人差し指の先端の長さを計り(〇〇cm)、その長さの半分(〇〇cm/2)を足してください。

例えば14cmの場合、14cm+7cm=21cmですので、「中」がジャストサイズです。

また15cmの場合は、15cm+7.5cm=22.5cmですので、21cmを超えているので中ではなく「大」が適しています。

寸足らずは持ち手の美しさを損ない、また持ちにくさを感じる原因となりますので、21cmを超える場合は、迷わず「大」をお選びください。

SONOBE SANGYO(薗部産業㈱)さんの、純国産の『めいぼく箸 たがね』シリーズ 楓  大


たがねは金属や石材を削る工具のことで、お箸の天(上部)がたがねの刃に部分に似ていることが、『めいぼく箸 たがね』の名前の由来です。

桜・楢(ナラ)・楓(カエデ)はいずれも国産で、木地加工、仕上げ塗装(漆/ウレタン)の全てを小田原のSONOBE SANGYOが行っている、まさに『純国産』なお箸です。

 

(モデル使用サイズ:中21cm)

お箸の形状は、いずれも持ち代(持ち手部分)が四角なので、指の動き・力が面を通してスムーズに箸先に伝わります。

太過ぎず、細すぎず、また丁寧に角が取られているので、ストレスを感じることなくご使用いただけます。

箸先は丸く、口当たりも滑らか。

「桜」「楢(ナラ)」「楓(カエデ)」

いずれも強度の高い材質なので、長くお使い頂けます。

それぞれの木の個性をナチュラルに楽しむ、

また「桜」と「楢(ナラ)」は、漆の落ち着いた深い色味をお楽しみ頂けます。

(モデル使用サイズ:中21cm)

 サイズは大・中・小の3種類。(すり漆は大・中の2サイズです)

(左)大23.5cm (中央)中21cm (右)小17.5cm

サイズ選びは『一咫半(ひとあたはん)』を計ってみましょう。

※一咫半は最もお箸を持つ手が美しく、使いやすいとされる長さのことです。

まず、お箸を持つ手の親指と人差し指を直角に伸ばします。

その親指と人差し指の先端の長さを計り(〇〇cm)、その長さの半分(〇〇cm/2)を足してください。

例えば14cmの場合、14cm+7cm=21cmですので、「中」がジャストサイズです。

また15cmの場合は、15cm+7.5cm=22.5cmですので、21cmを超えているので中ではなく「大」が適しています。

寸足らずは持ち手の美しさを損ない、また持ちにくさを感じる原因となりますので、21cmを超える場合は、迷わず「大」をお選びください。